SSブログ

「どこでもテレビ」をiPhoneで:Vulkano導入編 [Web / PC / iPhone]

前回の記事から、だいぶ時間がかかってしまいました(;´Д`)
その間、「どこでもテレビ」状況も大きく変わりました。

まず、日本でもSlingbox PRO-HDが公式に入手できるようになりました。
ただ、アプリも含めてお値段が高い[がく~(落胆した顔)]
だから、Vulkanoをアメリカから輸入するメリットはあると思います。

どれがいいのやら?
違いはよく分からないのですが、どうも、
  • Storage(フラッシュメモリー or HDD)がついているかどうか?
  • USBポートが1つか、2つか?
  • HDMI出力端子がついているかどうか?
それらを検討すると、最も安いFLOWはHDMIもないから、ちょっと辛い。
(後で述べますが、たぶんHDMIでTVとつないだ方が、設定しやすいですよ。)
おまけにFLOWBLASTiPhoneアプリが有料(1,500円)のようです。

そうなるとLAVAPLATINUMが購入候補かな?
ただ、LAVAは4GBフラッシュメモリーがついているけれど、仕様がFLOWBLASTに似てるから、アプリが有料のような気が。。。
内蔵Storageはないけれど、時々安売りするPLATINUMがいいんじゃないかな?
iPhoneアプリも無料だし、写真と色が違うけれどYuseumの持っているのはPLATINUMだし。

さて、今日はいよいよ導入設定について。

まず、Vulkanoの基本設定はテレビ画面で専用リモコンを使いながらできるのですが。。。
日本のHDD/DVDレコーダーやSTBをVulkanoにつなげて操作したいのなら、Windows PCがあった方がいいです。
ただ、セットアップウィザードがMacにはないのです[exclamation]

なくても、ほとんどの設定はテレビ画面でできるので問題ないのですが、例えばYuseumの持っているHDD/DVDレコーダー、VARDIA RD-S601はVulkanoに登録されていないので、Vulkano PlayerからRD-S601を操作できるようにするには、PCのセットアップウィザードからリモコン設定をする必要があります。(後述)

あと、古いテレビはHDMI入力端子がついてないので、オススメしません。
Yuseumの持っているテレビのように、入力端子にD端子とコンポジット端子(よくある、赤、白が音声で黄色が映像端子)しかないテレビは大変で・・・(ーー;)
おまけに、VARDIAにもHDMI入力端子がないから(出力端子はある)、買いに行きましたよ。
SANWA SUPPLY KM-V17-20 D端子コンポーネントビデオケーブル

SANWA SUPPLY KM-V17-20 D端子コンポーネントビデオケーブル

  • 出版社/メーカー: サンワサプライ
  • メディア: エレクトロニクス
近くの電気屋にはなかったから、川崎のヨドバシカメラまで行きました[電車]


それでは、設定方法を。
まず、Vulkanoは有線、無線LANどちらでもネットにつなげられますが、最初の設定時は有線(イーサネット)で行って下さい。
最初から無線LANでやろうとしても、Vulkanoはネットワークを認識できません。
(これで10分迷いました。)
ネットワーク設定は、後からWi-Fiに変えられます。

次に、Vulkanoの出力端子にはコンポジット端子、コンポーネント端子(映像端子が赤、青、緑の3種類あるやつ)、HDMI出力端子があります。
Yuseumの場合、テレビでVulkano動画を見ることはほとんどないので、画質はどうでもよく、
「じゃあ、コンポジット端子でVulkanoとテレビ[TV]をつなごう☆⌒d(´∀`)ノ」
ということでつないで、Vulkanoの電源を入れたのですが。。。
・・・砂嵐・・・

これで、また30分くらい詰まりました(+o+)
で、後で判明したことは、なんとVulkanoのコンポジット出力のデフォルトはPAL方式だったのです(゚◇゚)ガーン
日本のテレビ方式はPALでなくてNTSC方式なので、そりゃ〜映りません。

そのときは原因が分からなかったのですが、
「じゃあ、Vulkanoとテレビ[TV]を『D端子コンポーネント変換ケーブル』でつなぐしかない(;-・。・-;)」
もともとVARDIAとVulkanoをつなぐために買ったD端子コンポーネントビデオケーブルで一時的につないだら、画面が映った\(^^@)/

あとは、テレビ画面に従って、セットアップを行うだけ。
ファームウェア・アップデートがあったので、それも行いました。
CIMG0095.JPG

その後、先程のPAL方式が分かったので、Advanced SetupにてNTSC方式に変更。
VARDIAとVulkanoはD端子コンポーネント変換ケーブルでつなぎ、Vulkanoとテレビ[TV]はコンポジットケーブルでつなぎ直しました。
そして、Wi-Fi設定をして接続は完了\(^O^)/

さて、iPhoneやAndroid、PC、MacのVulkano PlayerからVARDIAを操作するには、"STB Model"をセットすればいいのですが、残念ながらRD-S601はない( ̄0 ̄)
東芝のHDD/DVDレコーダーはいくつかあるのですが、どれも一部の操作(電源オンオフなど)しかできず、これでは多機能のVARDIAの性能を十分発揮できない。

そこで、Windows PCのセットアップウィザードの出番。
VARDIAのリモコンをVulkanoの赤外線ポートに近づけ(1cm以内の距離で)、リモコンボタンを押してその操作を記憶させるのです。
ただし、Vulkano本体とPCはローカル・ネットワークでつないで下さい。
無線LANではセットアップウィザードがVulkanoを認識できません。
setup.png
上図セットアップウィザード左タブのVideo"IR-Learning"という項目があります。
これを用いて、例えば、VARDIAリモコンの「チャンネルUP」ボタンを押して、Vulkanoの"Channel Up"に記憶させる、という操作を延々と繰り返します(__;)
まあ、リモートで操作するのに必要最低限でいいとは思いますが。

これだけ設定すれば、いよいよ「どこでもテレビ」です(^^)v
MacのVulkano Playerで見た画面。
録画も可能で、PC/MacのHDDに保存されるようです。
vulkano.png
次にiPhoneのVulkano Playerで見た画面。
IMG_0374.PNG

iPhoneからも録画操作は可能ですが、この場合はVulkano本体に動画が保存されるので、VulkanoでStorageがないものを持っている場合、Vulkano本体にSDカードやらUSBハードディスクドライブなどを予め接続しておく必要があります。

VARDIAもiPhoneから操作可能です。
IMG_0375.PNG
VARDIAを操作して録画した方がいいのかもしれません。
なお、iPhoneで音声が聞こえるのに映像が見られない場合は、Vulkano Playerの設定画面でComposite or Componentを選んでみて下さい。

最後に。
だいぶん前からVulkano本体にファームウェア・アップデートのお知らせが表示されていたのですが、何度トライしてもアップデートされずに元の画面に戻ってしまうことがありました(?_?)

今日、もしやと思ってイーサネット接続したら、無事にアップデートされました。
本体のファームウェア・アップデートも無線LANではできないようですので、ご注意を。

nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 2

デジ玉

VULKANO FLOW、SLINGBOX 等、ロケフリは政府が決めた「D端子からのHD出力禁止」がネックですねー。
by デジ玉 (2011-07-10 18:52) 

Yuseum

おお、デジ玉さん。今更ながら初めまして。
完全にコメントを見逃してました[あわわ]すみません。

確かにそれはネックですね。
うちのTVもHDMI対応に変えたいところですが、まだ使えるし。。。
Vulkano PLATINUMはHDMI出力端子が(多分)ついてたと思いますので[あせっ]
by Yuseum (2011-09-23 09:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。