先日少しご案内したように、3/6〜3/17まで六本木ブルーシアターにてアガサ・クリスティー原作戯曲である「マウストラップ」が公演されています。
本国では世界最長の60年ロングランを続けているこの作品。
それを記念したプレミアム公演で、キャストは日本人俳優さんですが、演出は本場ロンドンウエストエンドの新進気鋭演出家ジェイスン・アーカリさんが挑んでいます。 

マウストラップ(ねずみとり)公式サイト ←音声が流れるので注意#59002; 
原作・脚本/アガサ・クリスティー
演出/ジェイスン・アーカリ 翻訳/鳴海四郎

パンフレット(表紙)#59030;

 

原作はこちら#59045;(→Kindle版
今なら60周年記念公演オビがついている模様。(#59104;Amazonで買ったら記念オビ付きかどうかは保証しません。あしからず#59138;)

ねずみとり (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

  • 作者: アガサ・クリスティー
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2004/03/16
  • メディア: 文庫

 

「結末は誰にも話さないで下さい」
がキャッチフレーズのお芝居なので、ネタバレなし(多分)で以下w
 
先日も少し触れましたが、 Yuseumは今から15年前に本場ロンドンのセント・マーテインズ劇場にてこのお芝居を鑑賞したことがあります。
もちろん、その時は皆さん英語で会話していたので、当時は充分理解していたとは言いがたいですが#59142;
それでも、面白く鑑賞した記憶が残っています。
 
今回、お芝居を観るにあたり、再度原作を読み直してから鑑賞したのですが。
今回の舞台は15年前に鑑賞した時や原作を読んだ時とは違った印象を受けました。
もちろん、お話の筋は原作通りなのですが、演出手法が現代的なんですね。
プログラムにて、ジェイスン・アーカリさんが、
「今回の上演は、この少しばかり積もった埃を取り払い、特に日本のお客様のために、古典に新しい息吹を吹き込む」
と述べられていますが、まず、舞台美術について、
「戯曲の冒頭に事細かに描写されている典型的なアガサ・クリスティーの部屋という自然主義の要素を取り除く」
「ミニマリズム<単純化・簡略化によって芸術効果を上げる手法>と表現主義<内面の感情を作品に反映する手法>を用いた美術に、より重きを置く」
という立場を取られています。
そこで、
「階段」
「暖炉」
「中央のプロセニアムアーチ<舞台前面を囲む額縁状の枠>のようなフレンチドア」
という3つに、舞台美術の焦点を置いたとのこと。
なるほど。原作に描かれている写真付きの舞台配置図とは少し印象が異なります。
Yuseumが印象的に感じたのは「椅子」ですね。
これを効果的に用いた演出が行われているなぁ〜と、興味深く鑑賞しました。
そして、音響と照明を使って、よりサスペンスを高めているな〜と思いました。
 
だから、今回のマウストラップは結構現代的な演出がされているので、(しかし、それでもアガサ・クリスティーの世界は存在するのですが、)特に先に原作を読んだ方にとっては、もしかすると好き嫌いが出るかもしれませんね。
先月鑑賞した「名探偵ポワロ〜ブラックコーヒー」がクリスティーの世界を忠実に再現している印象を受けたのに比べれば、このマウストラップは最近流行り(?)の古典のリ・イマジネーションが感じられた作品でした。