現在は「百年に一度の不況」と言われていますが(;>_<;)、1932年という年も世界恐慌がピークに達した年でありました。
そんな暗い時代、ミステリ史上に「奇跡」が起こりました。
1932年とは、アメリカの作家エラリー・クイーンが4作の長編ミステリを発表した年でした。
それは、単に1人(といっても、実際には2人)の作家が4作もの長編を書いたという意味ですごい、だけでなく、その4作品のいずれも本格ミステリに残る傑作、という意味で、ミステリの長い歴史に偉大な足跡を残したのでした。

それから77年後。
2009年の日本において、そのうちの2作『エジプト十字架の謎』『Xの悲劇』が新版ないしは新訳で相次いで出版されたのは、単なる偶然でしょうか?
(ちなみに、もう2作は『ギリシア棺の謎』『Yの悲劇』。)


 「新版」で出たのはこちら↓

エジプト十字架の謎 (創元推理文庫)

  • 作者: エラリー クイーン
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2009/01/09
  • メディア: 文庫
ウェスト・ヴァージニアの田舎町アロヨで発生した殺人事件は、不気味なTに満ちていた。死体発見現場はT字路。T字形の道標にはりつけにされた、首なし死体の外貌もT…。興味を抱いたエラリーは父とともにアロヨへ趣き、検死審問に出席したが、真相は杳(よう)としてしれない。そこに、類似の殺人を知らせる恩師からの電報がエラリーのもとへ届く。第一の事件から遠く離れた現場へ駆けつけたエラリーが見たものは、トーテム・ポールにはりつけにされた首なし死体であった。エラリーの精緻な推理が明かす、驚天動地の真相とは? スリリングな犯人追跡劇も名高き、本格ミステリの金字塔。
というのが、「新版」の1ページ目に書かれているあらすじ。

「よくぞ、改訂してくれました(^^)//""""""パチパチ」
というのが、まず思った感想。
そうです! 新版は単に「文字が大きくなった」(& ページ数が30ページほど増え、値段も上がったw)だけではないのです!

・・・というのも、こちらのページにも書いているのですが、旧版(Yuseumの持っていたのは、1997年の64版)の1ページ目にあるあらすじには、ほとんどネタバレに近いことが書かれていたのです。
エラリー・クイーン初読がこの作品だったYuseumにとって、そのあらすじは興を殺ぐのに充分でした。
ネタバレなしの範囲で、ちょっとピックアップしてみましょう。
(ネタバレにつながる部分は伏せ字にしています。)

Tの字形のエジプト十字架に、次々とはりつけにされ、死んでいった小学校長、百万長者、●●●(中略)。エラリー・クイーンはついにさじを投げた。しかし、最後にいたって見つけた、×××から、もつれにもつれた事件の謎は快刀乱麻一挙に解決された。(以下、略)

最初の伏せ字●●●は被害者の素性を書いているのですが、そこまで書いてはダメです(‐_‐)

でも、ここまでは百歩譲って許せますが、次の伏せ字×××はこの一連の事件を解決に導いた重要な手がかり!
しかも、これが提示されるのは、物語が9割ほど進行して、いよいよ「読者への挑戦」が出される直前のタイミング。
×××といえばこの作品、というくらい有名なロジックなので、未読の方はネタバレされる前に読みましょう!