SSブログ

"I Love Fidelity Dove". ~フィデリティ・ダヴの大仕事~ [Mystery]

I Love Fidelity Dove[黒ハート]

もう1回書いておきましたw
2012年1月24日、日本時間で18時現在。
"I Love Fidelity Dove"と引用符付で検索しても、GoogleYahoo! JapanBing、ついでにYahoo! (USA)では引っかかってきません。
ですから、少なくともネットの世界では、私がこの表現を最も早く発した栄誉[ぴかぴか(新しい)]を賜るかと(^^ゞ
もちろん、LoveDoveは韻を踏んでおり…(#^.^#)

最初にお断りしますと。
このブログ記事は、
「ロイ・ヴィカーズの連作短編集『フィデリティ・ダヴの大仕事』の感想」
というより、
「一夜にしてミス・フィデリティ・ダヴに魅せられ[揺れるハート]、虜となった男の戯言」
なので、あまり気にしないで下さいσ(^◇^;)

あっ、肝心な本の紹介がまだでしたね(σ・∀・)σ!!
フィデリティ・ダヴの大仕事

フィデリティ・ダヴの大仕事

  • 作者: ロイ・ヴィカーズ
  • 出版社/メーカー: 国書刊行会
  • 発売日: 2011/12/26
  • メディア: 単行本
The Exploits of Fidelity Dove

正直な話。
この本を読むまでは、あまり期待していませんでした(・。・)

まず、義賊物というのは、自分の読書範疇から少し外れる[本]
義賊物と言えばアルセーヌ・ルパンが有名で、古典で言えば、コナン・ドイルの義弟であるE・W・ホーナングが記した「ラッフルズ」シリーズ(二人で泥棒を―ラッフルズとバニー (論創海外ミステリ)他)などがありますが、そんなに興味はない。

更に、「淑女怪盗」である。
いまいちイメージが沸かなかった、というか(´ε`;)
それこそ、
「モ●ゲーの『怪盗ロ●イ●ル』みたいな感じ?」
くらいなイメージ(;・∀・)

そもそも、この本を購入したのも、
「楽天の期間限定ポイント[有料]が余るなぁ(・_・) →じゃあ、『フェリシティ・ダヴ』だか『フィデリティ・ガヴ』だかを読んでみるか(・・)(。。)」
という不純な動機でして[あせあせ(飛び散る汗)]
(ということで、一番下に楽天ブックスへのリンクも記しておこう(._.)φ)
で、届いた本のオビには、
何でも盗んでさしあげますわ
とある。
・・・ちょっと、、、なんというか…と思ったりしたのですが。。。
(なお、私の読んだ限りでは、この台詞は本文中にはない。)


読了。

いや、もう[exclamation]
「フィデリティ様に忠節を誓います(o_ _)o」
という感じですよ(^0^;)
なお、本文中には「フィデリティ様」という表現もないのですが[あせあせ(飛び散る汗)]
これから、私はミス・フィデリティ・ダヴのことを、「フィデリティ様」と記しますので、あしからずw

そもそも、フィデリティ(fidelity)を検索しても、人の名前としてではなく、証券会社の名前とかそういうのが多く引っかかってくる。
手元のオックスフォード現代英英辞典(第4版)で調べると、
  • (a) loyalty; faithfulness
  • (b) accuracy; truthfulness
とあり、「忠実、忠誠、貞節」といった意味がある単語です。
そして、ダヴ(dove)は「(平和のシンボルとして使われる方の)鳩」。
だから、「フィデリティ・ダヴ」という名前は本名でない可能性が非常に高いのと同時に、この名前はフィデリティ様の特徴をよく表現していることは、本書を読まれた方ならよく分かると思います。

それでは、フィデリティ様の容姿を見てみることにしましょう。
最も目を惹くのは、全身灰色(グレイ)ずくめの修道女っぽい姿
この本のジャケットは、やや黒っぽく後ろ姿が描かれていますが、黒でもない白でもない灰色な姿なのでしょう。
でも、よくよくその姿を注視すると、その灰色の姿は非常に手の込んだ、高級さを感じられる代物であり、フィデリティ様をよくよく眺めた女の子の依頼者(とは、ちょっと違うけれど)が、
「お姉様」→「マダム」→「お嬢様」
と呼び直すくらいである。
(そうでないと、ゲゲゲの鬼太郎の「ねずみ男」になってしまう(__;))

彼女の髪は明るいブロンド
長い黄金のまつげで、瞳はすみれ色
そして、銀の鈴の音のような声
その言動は清教徒(ピューリタン)的
だから、よく[ぴかぴか(新しい)]天使[ぴかぴか(新しい)]のようだと言われています。
年齢は21歳前後。
本書で、標的(ターゲット)が「彼女はもう二十一歳の成人だったぞ」と話す場面がありますが、別のところで、彼女の一味は「誰もフィデリティの年齢は知らな」いとある(ただし、「みな彼女の誕生日は知っていた[バースデー])ので、前者は偽証だと思われるが、その前後の年齢と思われる。
実際、「十八歳の清教徒の乙女」のように見えることもある。

小説がマンガ&アニメと異なる点は、それらの文章表現から得られる情報を、自らの「理想像」に合わせ、昇華できる点。
だから、既に私の頭の中ではフィデリティ様は神格化されています(笑´∀`)

彼女、というか <フィデリティとその一味(ダヴ・ギャング)>は盗賊ではありますが、例えば、ルパン三世でよくあるように「厳重警備体制の中、お宝を盗み出す」タイプの盗みは少ないです。
最初の1話を除いては、既に彼女の素性は警察に知られています。
住所も知られています。
この連作短編集の面白いところは、
「この犯罪は彼女らが行ったのは間違いないのだが、それを立証するための証拠がない、あるいは(当時の英国の)法律では正当な手続きに基づいて行われているため、彼女を逮捕できない。」
という、法の目をかいくぐって詐欺を働くフィデリティ様の痛快さにあります。

彼女は基本的には「義賊」であり、大抵は悪徳大金持ちの財産や名誉などを破産寸前にまで追い込み、その追い込みを止める見返りに、その大金持ちの全財産の約1割を搾取する、という犯罪スタイルをとっています。
(例外もありますが。)
目的のためには、割と手段を選びません。
それは暴力的な意味ではなく、
「どう見ても、これって価値があるでしょう(゜゜;)」
というのをぶっ壊してまで、それ以上の利潤[ふくろ]を追求します。

そして、彼女の部下たちもそれぞれキャラが立っていて、面白い(*^_^*)
いちばんよく登場する元俳優のカスバート・ゴースは、フィデリティ様に心酔する手下の中で唯一、フィデリティ様の清教徒的な超然とした態度を受け入れることができず、彼女は義賊でも何でもなく根っからのペテン師、とみなしている人。
ただし、彼はフィデリティ様の<美>を愛でる特権のために、すべてを捨てた人なので、もちろん、フィデリティ様のためだったら、命の危険も惜しまず行動します[ハートたち(複数ハート)]

一方、それと対照的なのが科学者のアップルビー
彼は、フィデリティ様のあふれるような愛らしさを、なるべく目にしないようにする(自分にはあまりにも眩しすぎて[ぴかぴか(新しい)]、直視できない感じ?)ほど心酔しており、時折、彼女のことを「プリンセス」と呼んだりします[黒ハート]

彼女の一味ではありませんが、彼女の顧問弁護士であるサー・フランク・ロートンは、その立場上、彼女とは少し、というか、かなり距離を置いており、彼女がどういう人物なのか大体は分かっていると思いますが、その点についてはお互いに干渉することなく黙認する間柄。

そして、忘れてはならないのが、彼女らに振り回されるスコットランド・ヤードのレーソン警部補
最初から最後まで、かわいそう(;´∀`)


この連作短編集は、とても面白いことを保証します[exclamation]
もっとも、私の保証が当てにならないようでしたら(x_x)、例えば、私立本格推理小説「風読人:ふーだにっと」ホームページの「フィデリティ・ダヴの大仕事」のページをご確認下さいませ。
(こちらのページで4つの評価は、かなり面白いということですよ[手(チョキ)]
もちろん、「クラシック」(1924年に刊行)なので今となってはどうってことのないトリックもありますが、トリック云々ではなく、この連作短編集は面白いです(o´∀`o)
(さっきから、「連作」「連作」を強調していますが、続けて読むからこその面白さもあります。)

この連作短編集の唯一の欠点は、
たった12編しかないこと
…でも、それは欠点ではなく長所にもなりますかね。
フィデリティ様の生い立ちやら、何故このような有能な部下を得ることができたかについては、ほとんど触れられていないこともあり、そこは自分の頭の中で、サイド・ストーリーやらスピンオフやらを空想するのです(_ _)

長くなってきたので、以下は各短編の概要、感想等をサラサラと。

1. 顔が命 A Face and a Fortune
フィデリティ様が警察を振り回した事件で、これにより彼女は大犯罪者だと公に認知されることになります。

2. 宙吊り(サスペンス) Suspence
1の事件でフィデリティ様の素性を知ったレーソン警部補。慈善のために盗みを謀ろうとする彼女らに対し、そうはさせるものか!と、あらゆる予防措置をとりますが・・・。

3. 本物の名作 The Genuine Old Master
フィデリティ様が自分を騙そうとしているのに気づかされたサー・ルーファス。逆に彼女を罠にはめようと画策しますが・・・。

4. 偽造の定番 A Classic Forgery
フィデリティ・ダヴは、歴史上唯一、風景を盗んだ泥棒である」という、印象的な文章で始まるこの作品。
まあ、なんてことはないのですが[爆弾]w、作者のロイ・ヴィカーズは表現が巧みですね。

5. ガルヴァーバリー伯爵のダイヤモンド The Gulverbury Diamonds
これも、「この世の中にたった一人だけ、フィデリティ・ダヴがかなわなかった男が存在する」という、最初のつかみはOKな文章で始まります[決定][exclamation]
まあ、目の肥えた読者ならば、この一文だけでどういうストーリー展開になるかは分かるかもしれません。
でも。
まず、通常はフィデリティ様が犯行計画を立案し、それを部下が実行するのですが、この作品に関しては諸事情により、フィデリティ様が部下の立案に従って行動しているのが面白いです。
そして、なんといっても最後の一節は、自分としては最も絵的に美しいラストだと思います。

6. 貴顕淑商 The Merchant Princess
これは原題の方が分かりやすいですかね。
私も良い勉強になりましたが、「貴顕紳士」(身分高く、教養や品位がある男子)という言葉があって、そういう方が行う商売を「貴顕紳商;merchant prince」。
今回は淑女が行うから・・・、もちろん、フィデリティ様のことです。
ある目的で、食料品会社を乗っ取るわけです。

7. 一四〇〇パーセント Fourteen Hundred Per Cent
悪徳高利貸しを、こっぴどくギャフンと言わせた話。
最初に書かれていますが、彼はすっからかんになってしまいました(;´Д`)

8. 評判第一 A Deal in Reputations
うーん、フィデリティ様。
これはこんな解決で良かったのでしょうか(ーー;)
まあ、もし「後は知ったことではございませんわ。」とおっしゃるのであれば、それまでですが[たらーっ(汗)]

9. 笑う妖精 The Laughing Nymph
「妖精」だからfairyかな、と思っていたら違うんですね。
フェアリーとは広義の「妖精」も指すようで、ニンフとは山や川、森や谷に宿る人の形をした「精霊」のようです。
この物語は、バクハウスの「レダ」と呼ばれる有名な彫刻を利用して、フィデリティ様が純粋に詐欺をなされるお話(;・∀・)
この「バクハウスの『レダ』」が一般には「笑う妖精」と呼ばれているので、このタイトルなのですが。
本文中に言及はありませんが、もちろんこのタイトルは紳士どもを手玉に取るフィデリティ様のお姿も表しているのでしょう(..;)""""

10. ことわざと利潤 Proverbs and Profits
この作品は、エラリー・クイーンがそのアンソロジー「完全犯罪大百科―悪党見本市」〈上〉 (創元推理文庫)に、『聖ジョカスタの壁掛け』The St. Jocasta Tapestriesというタイトルで収録した作品。
一番最初のシーンで、フィデリティ様が物理的トリックを用いるのは分かっている。
そして、その次にポーの『盗まれた手紙』みたいな事件が起こる。
だから、消えたイオカステのタペストリーの行方については、なんとなく予想できる。
面白いのは、フィデリティ様が最後に種明かしをされた時に、サラリと話した「心理的トリック」
なるほど、確かにこれは心理的盲点をついていますな(!o!)オオ!

11. ヨーロッパで一番ケチな男 The Meanest Man in Europe
その名の通り、ヨーロッパで一番ケチな男が登場します。
お優しいフィデリティ様は、そんな奴の汚名をそそいであげていますw

12. グレート・カブール・ダイヤモンド The Great Kabul
これも、エラリー・クイーンのアンソロジー「犯罪罪の中のレディたち 下―女性の名探偵と大犯罪者」 創元推理文庫 104-27に収録されています。
こちらは、チェスタトン的ですが…、これはレーソン警部補さんとその部下のみなさんに手落ちがあったとしか(^_^;)
なお、クイーンのアンソロジーでは最後の一節がカットされているようですが、それは仕方ないです。
最後の一節は、この連作短編集を読んだ後でこそ意味のある一節なので[メモ]


この後にロイ・ヴィカーズが書くことになる「迷宮課事件簿」シリーズ。
(ヴィカーズは、このシリーズで有名になりました。)
持ってるけれど読んでないから(^◇^;)、読んでみようっと。
百万に一つの偶然―迷宮課事件簿〈2〉 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

百万に一つの偶然―迷宮課事件簿〈2〉 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

  • 作者: ロイ ヴィカーズ
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2003/07
  • メディア: 文庫
老女の深情け―迷宮課事件簿〈3〉 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

老女の深情け―迷宮課事件簿〈3〉 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

  • 作者: ロイ ヴィカーズ
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2004/02
  • メディア: 文庫

それでは、最初に述べましたように「フィデリティ・ダヴの大仕事」の楽天ブックスへのリンクを(*・ω・)ノ


nice!(16)  コメント(5)  トラックバック(2) 
共通テーマ:

nice! 16

コメント 5

ぷーちゃん

やった、一番乗り[わはっ]
by ぷーちゃん (2012-01-24 19:57) 

Yuseum

ぷーちゃんさん、一番乗りおめでと…
…いや、ありがとございま〜す[おんぷ]
by Yuseum (2012-01-24 20:55) 

TOQ

Yuseumさん、ご訪問ありがとうございました♪

かなりお気に入りの作品(群)のようですね!
「お代は要らないから、兎に角読んでみて[ぴーっ]」
という熱い想い[らぶっ]が伝わってきました☆☆
by TOQ (2012-01-24 23:02) 

チヨロギ

おおー、すごくおもしろそう!
読む(つもり)リストにさっそく入れておきまーす♪
フィデリティと聞いて、以前読んだニック・ホーンビィの小説「ハイ・フィデリティ」を思い出しました。
これってどんな意味だっけ? と調べてみたら、オーディオの高忠実度=ハイファイ(Hi-Fi)のことでした。
すっかり忘れてた・・・( ̄∇ ̄;)
by チヨロギ (2012-01-26 21:46) 

Yuseum

>TOQさん、コメントありがとうございます。
まさに、そんな感じですね(*^_^*)
でも、お代はとるかな[はてな]www

>ちよろぎさん、是非読んでみてくださーい。
なるほど、Hi-Fiの"Fi"ってフィデリティですか[ぴかっ]
勉強になりましたc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
by Yuseum (2012-01-30 21:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。