SSブログ
アガサ・クリスティー ブログトップ
前の5件 | 次の5件

カーテン〜ポワロ最後の事件〜(名探偵ポワロ) [アガサ・クリスティー]

<特報>
デヴィッド・スーシェさんが日本のファンの皆様へTwitterでメッセージを!!!

(実は、『カーテン』見終わった後、スーシェさん宛に私も感謝の@ツイートをしたのでした(^^ゞ)

昨日(2014年10月6日)、遂に日本でも最終回が放送されました。。。
放送最後にテロップで、
「25年間ご覧いただき、ありがとうございました」
と出ましたが。
こちらこそ、ありがとうございます(TдT)

名探偵ポワロ - NHK
ポワロ最後の事件。その舞台は、ポワロ最初の事件が起きた「スタイルズ荘」だった。
カーテン〜ポワロ最後の事件〜 Curtain: Poirot's Last case
ポワロは親友ヘイスティングス大尉をスタイルズ荘に呼び出す。ここは、かつて二人が初めて一緒に解決した殺人事件の舞台になった屋敷だが、現在はゲストハウスになっている。ヘイスティングスは再会したポワロのやつれた車椅子姿に驚く。ポワロは「ここが再び殺人現場になるが標的は不明だ」とヘイスティングスに告げ、屋敷に潜む殺人犯を捕えるパートナーとして、動けない自分の代わりに情報収集をしてほしいと頼む。


原作はこちら( Kindle版[左斜め下]

カーテン(クリスティー文庫)

カーテン(クリスティー文庫)

  • 作者: アガサ・クリスティー
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2011/10/07
  • メディア: 文庫

原作はアガサ・クリスティーが亡くなる直前の1975年に発表されましたが、執筆されたのは1940年代初頭、つまり第二次世界大戦中であったのは有名です。
ポワロは老いて身体も不自由となり、ヘイスティングス大尉も愛する妻(どの作品で出会ったのかは端折りましょう)を失ったばかり。
そんな二人が、ポワロ初登場作にしてクリスティーの処女作でもある『スタイルズ荘の怪事件』の舞台、スタイルズ荘で久しぶりに対面します。
そして、そこにはヘイスティングスの娘ジュディスも・・・。
ヘイスティングス大尉が語り手となっている作品です。 

そんな原作をドラマ化した監督はヘティ・マクドナルド。(『青列車の秘密』
正直、『青列車〜』のドラマ化はイマイチだったと思いますが[あせあせ(飛び散る汗)]"Poirot and Me"Kindle版翻訳望む[exclamation])の最初の部分だったかな?によれば、ポワロ役のデヴィッド・スーシェさんは彼女に絶大な信頼を置いていたことが伺え、『青列車〜』もフェイバリットの1つであることはミステリマガジン 2014年 11月号 [雑誌] にも触れられていました。

Poirot and Me

Poirot and Me

  • 作者: David Suchet
  • 出版社/メーカー: Headline Book Publishing
  • 発売日: 2014/10
  • メディア: ペーパーバック

そして、脚本は今年6月に亡くなったケヴィン・エリオット。(『ナイルに死す』『五匹の子豚』
クリスティー関連作品について言えば、アガサ・クリスティーのミス・マープルの脚本を多く手がけています。(『書斎の死体』、 『動く指』、『ゼロ時間へ』、『ポケットにライ麦を』、『鏡は横にひび割れて』、そして日本未公開の『終りなき夜に生れつく』)
同性愛をテーマにした作品を多く書かれた方のようなので、クリスティー作品の脚本においてもその影響が見られるものもありますが、概ね原作に忠実な脚本が多いように思われます。
こちらのブログ記事によれば、ドラマ制作チームが彼に『カーテン』の脚本を依頼したのはなんと10年以上前。
すなわち、彼が『ナイルに死す』と『五匹の子豚』の脚本を仕上げたときには、もうオファーがあったというのです[exclamation×2]
この『ナイルに死す』や『五匹の子豚』が制作された第9シーズン、日本では名探偵ポワロ ニュー・シーズン DVD-BOX 1に収録されている作品ですが、このシーズンより「名探偵ポワロ」の制作チームは大きく変わっています。
この「ニュー・シーズン」を担当したドラマ制作チームは、当初から『カーテン〜ポワロ最後の事件〜』を制作することを目的としたチームであり、それに向けて残りの長編作品をドラマ化していたとも言えそうです。
(主に金銭的な問題が原因で、その道はなかなか険しかったようですが。)

こうして、日本でも『カーテン』が放映されたことに感謝しながら、本作を鑑賞します[TV]
撮影がファイナル・シーズンの最初に行われたことは、特番の「さよならポワロ」でも触れられていましたが、日本語吹替は最後に行われた、とポワロ役の熊倉一雄さんがミステリマガジン 2014年 11月号 [雑誌]にて述べていました。
熊倉さん曰く長い長いおしゃべりがきつかったなあ(笑)のラスト(実に20分近く)は必見です!

-----
原作を忠実にドラマ化して良い作品だったと思います[もうやだ~(悲しい顔)]
もちろん、カットされた部分もあり、原作を読んだ後では特に序盤がやや駆け足な展開に感じましたが、この場面もちゃんと再現したんだ(!o!)と思ったシーンもあり(後述)

今回のスタイルズ荘は、実は『スタイルズ荘の怪事件』で撮影された建物(Chavenege House)とは違うようです。(追記:Shirburn Castleでした。)
現在はゲストハウスになっているという設定もあって、自分はそんなに違和感を感じなかったのですが、建物に興味のある人は気になるのかな?

エリザベス・コールが奏でるピアノ曲は、ショパン作曲;24の前奏曲 作品28 第15番 変ニ長調 ≪雨だれ≫
『五匹の子豚』でサティのグノシエンヌが印象的に流れていたことを思い出しました。
この≪雨だれ≫、一説にはマジョルカ島で結核を患ったショパンの死への恐怖感、生への絶望を表しているとも言われており、この曲がこのドラマの要所で使われたのは興味深いところです。

久しぶりにポワロさんとヘイスティングス大尉とのやりとりが見られたのはよかったです。
ヘイスティングス大尉。心中穏やかではなかったとはいえ、ベッドでもう弱々のポワロさんが、
ポワロ「飲み物を…
ヘイスティングス「結構です。
ポワロ「私に!

のシーンには、場違いながら思わず笑ってしまいましたw
そして、シェラミ…。Cher ami; 親愛なる友よ)からは涙(ノД`)

以下、本作のネタバレにつながるので、これから下の文章を読むときはご注意を[exclamation]

 

続きを読む


nice!(32)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ヘラクレスの難業(名探偵ポワロ) [アガサ・クリスティー]

「名探偵ポワロ」も残すところはあと2作となりました。

名探偵ポワロ - NHK

ヘラクレスの難業 The Labours of Hercules
ポワロは世界中で美術品を狙う窃盗犯で殺人鬼のマラスコーを捕まえるおとり捜査に参加。だが計画は失敗し、若い娘が餌食になる。3か月後、自責の念に駆られ仕事復帰できずにいたポワロは、偶然出会った青年の消えた恋人を見つける約束をする。彼女は有名バレリーナのメイドで、主人の療養でスイスに連れていかれたという。ポワロが向かったアルプス山中のホテルでは、なんとマラスコーを捕まえる国際的な捜査網が敷かれていた。


原作はこちら( Kindle版[左斜め下]

ヘラクレスの冒険 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

ヘラクレスの冒険 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

  • 作者: アガサ・クリスティ
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2004/09/16
  • メディア: 文庫

原作は、引退を考えているポワロさんがギリシャ神話の「ヘラクレスの12の難業」を読んで、これにちなんだ12の事件を解決してみせよう、というところから始まります。
ヘラクレスの難業|名探偵ポアロがスキ。などをご参照。)
ヘラクレスを気にするのは、彼のクリスチャン・ネームであるエルキュール Hercule がヘラクレスのフランス語読みだからです。
そういうわけで、原作は12の連作短編集なのですが、それを1本のドラマに仕上げたということで、どうなっているのか気になるところ。

今回のドラマでは(原作にも登場しますが)ポワロさんにとっての「あの女性(ひと)」ヴェラ・ロサコフ伯爵夫人も再登場します。
伯爵夫人が登場するのは『二重の手がかり』以来ですが、その時の女優さんキラ・マーカムに代わり、今回の女優さんはオーラ・ブレイディ
『二重の手がかり』との整合性はどうなっているのかな?
(なお、名探偵ポワロにおいては『メソポタミア殺人事件』にて、ポワロさんがロサコフ夫人に呼ばれて会いに行ったけれど夫人はいなかった・・・という、原作にはないエピソードがあります。)

あと、今回のドラマには『呪われた相続人』The Lemusurier Inheritance という、今までなぜか映像化されていなかった原作短編の要素も組み込まれているとのこと。
拙ブログの※覚え書き※をご参照。)

こんなに色々な要素が盛り込まれた今回のドラマの監督は、名探偵ポワロ3作目のアンディ・ウィルソン。(『ナイルに死す』『満潮に乗って』
そして、脚本は4作目のガイ・アンドリューズ。(『青列車の秘密』『満潮に乗って』、『死との約束』)
・・・原作の改変には定評のある方です(苦笑)(そして、概してその評判は悪い。)
しかしながら、今回のドラマはどう考えても原作改変必至(原作に忠実な形で12 or 13の短編を90分のドラマにするのは不可能)なので、そのあたりは割り切って楽しむことに。
最終話『カーテン』の1つ前の作品、であることもポイントになると思われます。

-----
・・・なんか、しんみりしてしまいました(;´Д`)
なんとも、やりきれません。。。

まず、原作がどのように組み込まれたのか整理してみましょう。
このドラマの核となる事件は、(窃盗犯で)殺人犯であるマラスコーをアルプス山中で捕まえようとする事件で、これは原作第四の事件『エルマントスのイノシシ』から。
ポワロさんがアルプスに向かうきっかけとなったテッド・ウィリアムズ青年の消えた恋人を見つける事件は、原作第三の事件『アルカディアの鹿』から。
外務次官のハロルド・ウェアリングがアルプスのホテルでライス夫人とエルシー・クレイトンの2人の姉妹に出会い、エルシーの夫の仕打ちに対して義憤に駆られるのは、原作第六の事件『スチュムパロスの鳥』から。

この3作品がストーリーの中心となっており、その他、名画の盗難に関するトリックについては原作第九の事件『ヒッポリュテの帯』より、そして、ロサコフ伯爵夫人とその娘(ただし、原作では「義理の娘」)アリス・カニンガム、犬は原作第十二の事件『ケルベロスの捕獲』由来です。

また、ドラマ冒頭でルシンダ・ル・ミュジュリエ(Lucinda Le Mesurier)が殺されますが、彼女のファミリー・ネームは未映像化短編『呪われた相続人』The Lemusurier Inheritance (原題を直訳すると「リムジュリア家の相続」)から拝借したようです。

他にもヒドラ退治の絵画(原作第二の事件『レルネーのヒドラ』)など、原作に関連するアイテムやシーンはいくつか見つかるかもしれません。
例えば、ケーブルカー(フニクラ)でポワロさんとロサコフ伯爵夫人がすれ違うシーンは、原作『ケルベロスの捕獲』での地下鉄のエスカレーターで2人がすれ違うシーンを想起しますし。

そのロサコフ伯爵夫人は、今回はどちらかといえば原作に近い豪快な性格でしたね。
そのため、ドラマの『二重の手がかり』に出てきた伯爵夫人とはやや異質感がありました。

ポワロさんがサウナや蒸気の部屋に嫌悪感を抱いている感じだったのは、(これまたドラマの)『白昼の悪魔』における苦い思い出から来るのでしょうか(^Ω^;)
あと、(69作目にして初めて?)ポワロさんが自分のことを三人称で呼ぶことに【ツッコミ】を入れる方がでてきましたヾ(゚Д゚ )ォィォィ
それに対する明確な回答(「標的との間に安全な距離を保つため」)に納得[ひらめき]
(原作にもどこかに記載があったかなぁ?)
そして、なんと短波無線が出てきました(「ポワロは機械も得意」だって[exclamation&question]
原作では日光反射信号で通信するシーンがあるので、実は短波無線にも通じているのかなf^_^;

以下、本作のネタバレにつながるので、これから下の文章を読むときはご注意を[exclamation]

 

 

続きを読む


nice!(22)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

死者のあやまち(名探偵ポワロ) [アガサ・クリスティー]

オリヴァ夫人再登場。「名探偵ポワロ」最後の撮影作品です。
名探偵ポワロ - NHK

死者のあやまち Dead Man's Folly
ポワロは旧友の推理作家オリヴァ夫人に呼び出され、田舎の豪邸ナス屋敷に到着する。1年前に屋敷を購入したスタッブス卿が翌日に祭りを開催することになっており、地元の人たちも招待されているという。祭りで行う殺人推理ゲームのシナリオを書いたオリヴァは、嫌な予感がするとポワロに告げる。ゲームで被害者を演じるのは地元の少女マーリーン。しかし祭り当日、オリヴァの不安が的中し、マーリーンが本当に殺されてしまう!


原作はこちら (Kindle版[左斜め下]

死者のあやまち (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

死者のあやまち (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

  • 作者: アガサ クリスティー
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2003/12
  • メディア: 文庫

1956年に発表された本作はナス屋敷という豪邸が舞台ですが、この屋敷はクリスティーの夏の別荘グリーンウェイ・ハウスをモデルにしているとのこと。
そして、そのグリーンウェイ・ハウスで撮影が行われています[映画]
なんて、すばらしい[ぴかぴか(新しい)]
Greenway - Visitor information - National Trust

原題の"Folly"、題名では「あやまち」と訳されていますが「愚行」いう意味が最も近い言葉です。
「阿房宮」と訳される建築物を指す言葉でもあります。
この阿房宮(今回は「四阿(あずまや)」と訳されていた建物ですが)とは「18世紀以降に建築されたカントリー・ハウス(地方に建つ貴族の屋敷)に見られる『円柱のたくさんある、白亜の小さな寺院』のような建物を指す言葉」(クリスティー文庫解説より)です。
このあたりにも注目して、原作がどの程度忠実に再現されているか確認したいところ。(後述)

なお、近年になって本作の原型となったと言われる中編"Hercule Poirot and the Greenshore Folly"が発表されたのですが、この中編は今月下旬に発売されるハヤカワ・ミステリマガジン 2014年 11月号 [雑誌] に翻訳掲載されているようです。(『グリーンショアの阿房宮』)
「さようなら、こんにちはポアロ」(ハヤカワさんだからポ「ア」ロ)と題して種々の特集が組まれており(詳細)、見逃せません(; ・`д・´)!
ミステリマガジン 2014年 11月号 [雑誌]

ミステリマガジン 2014年 11月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2014/09/25
  • メディア: 雑誌

監督は「名探偵ポワロ」初めてのトム・ヴォーンですが、脚本は『象は忘れない』に引き続いてニック・ディア。
「ニュー・シーズン」になってからは、最も多く「名探偵ポワロ」の脚本を担当しています。


-----
概ね原作に忠実な映像化でした[TV]
祭りの最中でポワロさんが輪投げをしたら大きなキューピー人形が当たって、それを子供にプレゼントするシーン[プレゼント]
あれも原作通りなんですよ!

もっとも、原作では泣いた子供が泣き止むほどの効果を示しましたが、今回のドラマでは、貰った子供さんは戸惑った表情を浮かべていたようでしたが・・・[わーい(嬉しい顔)]

以下、本作のネタバレにつながるので、これから下の文章を読むときはご注意を[exclamation]

 

 

続きを読む


nice!(22)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

※覚え書き※「名探偵ポワロ」で映像化されていない?!作品一覧 [アガサ・クリスティー]

デヴィッド・スーシェさんが「灰色の脳細胞」を持つエルキュール・ポワロを演じる「名探偵ポワロ」。
全70作をもって、アガサ・クリスティーのほぼ全ての原作を映像化した、と言われています。

ほぼ・・・?

それでは、ポワロさんが登場する原作で映像化されていないものがあるのでしょうか[exclamation&question]
それらを少しまとめてみました。

*戯曲*
・ブラック・コーヒー Black CoffeeKindle版

ブラック・コーヒー (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

ブラック・コーヒー (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

  • 作者: アガサ クリスティー
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2004/01
  • メディア: 文庫


この作品は確かに映像化されていません。
舞台劇だから、TVや映画向きではないと判断されたのでしょうか?
この作品のあるトリックが某ポワロ作品と被るからでしょうか?
真相は分かりません(..;)
ただ、本国では2012年にデヴィッド・スーシェさんがこの作品を朗読したとのこと。

なお、ブラック・コーヒー (小説版) (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)Kindle版)は、チャールズ・オズボーンにより小説化されたもの。

*短・中編*
・呪われた相続人 The Lemesurier Inheritance

教会で死んだ男(短編集) (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

教会で死んだ男(短編集) (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

  • 作者: アガサ・クリスティー
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2003/11/11
  • メディア: 文庫


「教会で死んだ男」(Kindle版)所収の短編。
ポワロ物の短編の中で、この作品がなぜか映像化されていないことは前々から言われていました。
映像化するには尺が短い短編ではありますが。。。
「名探偵ポワロ」制作スタッフも、この作品が映像化されていないことは気になっていたようで。。。

実は、『ヘラクレスの難業』にそのエッセンスが取り入れられています[exclamation]
日本語タイトルは『呪われた相続人』ですが、直訳すると『リムジュリア家の相続』 The Lemusurier Inheritance 
つまり、『ヘラクレスの難業』の最初のシーンで若い娘ルシンダ・ル・ミュジュリエ(Lucinda Le Mesurier)が殺されますが、彼女のファミリー・ネームはこの作品から拝借したようです。

・マーケット・ベイジングの怪事件 The Market Basing Mystery
同じく「教会で死んだ男」所収の短編。
ただし、後年、この作品のプロットを膨らませた中編『厩舎街の殺人』 Murder in the Mews「死人の鏡」Kindle版 、)所収)が書かれており、『ミューズ街の殺人』として映像化されています。

このような短編はいくつかあり、
・潜水艦の設計図 The Submarine Plans ;「教会で死んだ男」所収の短編
『なぞの盗難事件』(原作は「死人の鏡」所収『謎の盗難事件』 The Incredible Theft

・クリスマスの冒険 The Christmas Adventure「マン島の黄金」Kindle版)所収の短編
『盗まれたロイヤル・ルビー』(原作は「クリスマス・プディングの冒険」Kindle版)所収『クリスマス・プディングの冒険』 The Adventure of the Christmas Pudding

・バグダッドの大櫃の謎 The Mystery of the Baghdad Chest 「黄色いアイリス」Kindle版)あるいは「マン島の黄金」所収の短編
『スペイン櫃の秘密』(原作は「クリスマス・プディングの冒険」所収『スペイン櫃の秘密』 The Mystery of the Spanish Chest

・二度目のゴング The Second Gong ;「黄色いアイリス」所収の短編
『死人の鏡』(原作は「死人の鏡」所収『死人の鏡』 Dead Man's Mirror

・ポワロとレガッタ Poirot and the Regatta Mystery ;EQ94-5掲載
この短編はその後、ポワロ物ではなくパーカー・パイン物として書き改められました。
『レガッタ・デーの事件』 The Regatta Mystery(「黄色いアイリス」所収)です。

クリスティーの死後に発見された短・中編についても、
・グリーンショアの阿房宮 The Greenshore Follyミステリマガジン 2014年 11月号掲載
『死者のあやまち』 Dead Man's FollyKindle版
なお、この中編はクリスティーの地元の教会のための基金用に書かれたのですが、作品が長くなって雑誌社に作品を売ることができなくなったため、プロットは長編の『死者のあやまち』に生かして、教会のためにはミス・マープル用の短編『グリーンショウ氏の阿房宮』The Greenshaw's Folly(「クリスマス・プディングの冒険」所収)を書いたという面白いいきさつがあります。

・犬のボール The Incident of the Dog's Ball アガサ・クリスティーの秘密ノート(下)所収
『もの言えぬ証人』 Dumb WitnessKindle版

・ケルベロスの捕獲 The Capture of Cerberus アガサ・クリスティーの秘密ノート(上)所収
この短編はヴェラ・ロサコフ伯爵夫人と犬[犬]は登場するものの、「ヘラクレスの冒険」Kindle版)の最後に収録されている同名短編とは背景もプロットも異なります。
「〜秘密ノート」に所収の短編の方が先に書かれたのですが、その政治的な色合いのために雑誌掲載が見送られたため、クリスティーが書き直したのが「ヘラクレスの冒険」のそれだと見られています。

*その他*
・モノグラム殺人事件 The Monogram Murders
ソフィー・ハナが書いた、クリスティー財団公認のポワロ物の続編です。
日本でも10月下旬に刊行。
『青列車の秘密』Kindle版)と『邪悪の家』『エンド・ハウスの怪事件』Kindle版)の間に位置づけられる事件、とのことですが、果たしてこれが映像化される日が来るのでしょうか?

CoRichブログランキング     

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ビッグ・フォー(名探偵ポワロ) [アガサ・クリスティー]

9/15はアガサ・クリスティーの誕生日でした。
そんな日に放送されたのは、これ[左斜め下]
名探偵ポワロ - NHK


ビッグ・フォー The Big Four
ジャップ警視監からヘイスティングス大尉とミス・レモンのもとにポワロ死去の知らせが届く。その死の裏には、「ビッグ・フォー」と呼ばれる国際的秘密結社の存在があった。4週間前。新聞記者タイソーのもとにビッグ・フォーの活動を警告する匿名文書がたびたび届いていた。そんなある夜、ポワロが出席した平和党のパーティーで、党の代表ライランドとロシアのチェスの王者サヴァロノフが対戦。だが開始直後、王者が急死する。


原作はこちら (Kindle版 、[左斜め下]

ビッグ4 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

ビッグ4 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

  • 作者: アガサ・クリスティー
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2004/03/16
  • メディア: 文庫

一転して、クリスティー初期の作品です。
クリスティーがその私生活に問題を抱えていた頃の1927年に出版された作品で、いくつかの短編をつなぎ合わせて書かれたとのこと。
ポワロ物では珍しい冒険スリラー小説なのですが、一般に【低評価】です[あせあせ(飛び散る汗)]
ま、その異色なストーリーは別の意味で面白いと言えば面白いのですがw、 あまりに荒唐無稽過ぎるので映像化は不可能とも思われていました(^_^;)

その無謀な難業に挑戦した脚本家は、マーク・ゲイティスとそのパートナー、イアン・ハラード
(監督は、「名探偵ポワロ」は初めてのピーター・ライドン。)
ゲイティスさんは、これまでにも『鳩のなかの猫』『ハロウィーン・パーティ』の脚本を手がけており、役者として『死との約束』に出演しています。。。
・・・と紹介するより、今ではSHERLOCKの制作総指揮&マイクロフト兄さんとして有名ですね[手(チョキ)]
ハラードさんはゲイティスさんの上記2つの脚本を手伝っており、また『ハロウィーン・パーティ』においては役者としても出演しています。(今回もノンクレジットで出演)
『鳩のなかの猫』や『ハロウィーン・パーティ』は、原作をそこそこ改変していたものの割と楽しめましたし、期待したいところです。

もう1つのお楽しみは、『白昼の悪魔』以来12年ぶりに登場するジャップ警視監(出世しました[右斜め上]、ヘイスティングス大尉、ミス・レモン[るんるん]
テレビ版 名探偵ポワロ で「ビッグ・スリー」と形容された初期作品のレギュラー3人が久しぶりに集結だなんて、ワクワクするではありませんか((o(´∀`)o))
あっ、最近の作品で時折登場する執事のジョージもいますよ(^^)
さあ、どんな作品に仕上がったでしょうか。

-----
[TV]・・・(´ε`;)ウーン…(苦笑)
もうちょっとハジケたストーリーにしても良かったんじゃないかなぁ〜。
でも、脚本のゲイティス&ハラードさんは「名探偵ポワロ」の世界観から外れないような作品に仕上げようと苦労されたようです。
そのあたりの背景は、以下のブログ記事に記されています。
Adapting Poirot: Q&A with Ian Hallard | Investigating Agatha Christie's Poirot (English)

以下、本作のネタバレにつながるので、これから下の文章を読むときはご注意を[exclamation]

続きを読む


nice!(18)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ
前の5件 | 次の5件 アガサ・クリスティー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。